
お色直しで着たい人気のドレスは?デザインやカラーについて解説!
アプリで記事を保存・購読
結婚式と言えば純白のウェディングドレスですが、お色直しで自分に一番似合うカラードレスを着るのも大きな楽しみですよね。しかし、「カラードレス」と一言で言っても、ドレスのスタイルから色合いまで、種類は非常に多くあります。
自分のスタイルに似合うドレスの型、そして自分に似合う色のドレスを選ぶことができたら素敵ですよね。
ドレスは上下の組み合わせも重要
ドレスが紹介される場合、Aラインやプリンセスライン、マーメイドなど、スカートの形が紹介されることが多くあります。もちろんこれらはドレスの印象を一番強く決める部分なので重要なことですが、上半身のデザインによっても印象は変わってきてしまうためそちらもしっかり考える必要があります。
具体的には、肩ひもがなく胸までを覆ったタイプのビスチェ、袖の無いノースリーブ、肩まで覆った半袖、肩が出ている半袖(オフショルダー)、襟ぐりを広く取ったロールカラーの5種類に分けることができます。
まずビスチェですが、デコルテ、肩、二の腕と上半身を多く露出するタイプですので、装飾が少ない分ふんわりとしたスカートとよく似合います。特にプリンセスライン、Aラインとの組み合わせはドレスの中でも王道と言えるのではないでしょうか。
またビスチェの中でも、胸元を胸の形に合わせたハート型、一直線のラインにし胸を覆い隠すストレート型があります。胸が厚いためスッキリとした印象を持たせたい方はハート型、清楚な印象を持たせたいという方はストレートタイプを選ぶのをおすすめします。
シルエットがかなりすっきりするマーメイドドレスを選ぶ場合、このハート型とストレート型のどちらにするかで印象が大きく変わることがあるので、検討している方はぜひ試着で確認するようにしてください。
ノースリーブの場合、ワンピースと近い印象を持たれてしまうためドレスとして着こなすのは少し難しい点があります。しかしその分、着こなしがうまくいけばとても印象に残る素敵なドレスになってくれるという特徴もあります。
王道とは少し違うドレスが来たいという人はぜひ検討してみてください。
特に骨格ストレートタイプの人は重心が上半身に寄ってしまうのですが、スリーブの幅が肩にぴったり合ったVネックの綺麗なノースリーブドレスを選ぶとその体格を活かした着こなしにすることができます。
スカートはプリンセスライン、スレンダーラインが特に似合うデザインで、どちらもスッキリとした印象を持たせることができます。
袖のあるドレスの場合、クラシックやレトロな印象を持たせることができるため、そのようなデザインが好きな方には一番おすすめのデザインです。また、二の腕を隠したい、なるべく肌の露出を避けたいという人にもおすすめなデザインとなっています。
特に二の腕が気になるけどビスチェのドレスにデザインを寄せたいという場合、肩を出したオフショルダーの半袖ドレスを探すといいでしょう。華美な印象を与えつつ、隠したいポイントを隠してくれるデザインとなっています。
ただ、袖ありドレスの場合はヘアメイクも含めたトータルコーディネートが重要になってくるのでその点をしっかり押さえておきましょう。スカートはプリンセスライン、Aラインがおすすめですが、上品でクラシックな印象に寄せたい人はスレンダータイプを選ぶのもおすすめです。
最後に、襟周りを折り返しで強調したロールカラーライプです。ドレスの中ではいちばんプリンセス感が出るデザインと言えるのではないでしょうか。
二の腕を覆ってくれるデザインが多いため、腕が気になるという人にもおすすめですし、襟周りがふっくらしたシルエットとなるため小顔効果を持っているのも魅力的です。
なで肩でビスチェタイプなどだと貧相な印象になってしまうと悩んでいる方の場合、ロールカラータイプのドレスを選んでみるのもおすすめですよ。
ロールカラータイプの場合、襟周りと同じようにスカートもふんわりとさせたプリンセスラインが一番おすすめですし人気です。逆に、マーメイドやスレンダーラインのドレスを着たいけど細く見えすぎるのを避けたい・もう少し印象を強くしたいという場合にロールカラーを選ぶというのもおすすめの組み合わせ方法です。
▽カラードレスの試着レポはこちら
次のタイトルをこちらに入力してください!!